フランチャイズで塾経営・おさえておきたい【基礎知識】
フランチャイズで塾経営をする前に、おさえておきたい基礎知識についてまとめました。フランチャイズならではのポイントもありますので、しっかり理解しておきましょう。
「フランチャイズビジネス」2つのポイント
フランチャイズビジネスを始めるにあたって、必ず理解しておいてほしいことに次の2つのポイントがあります。この2つのポイントを理解することで、フランチャイズビジネスをする上での心構えも自然とできてくると思います。
フランチャイズビジネスは「共同事業」
フランチャイズビジネスには、フランチャイザー(本部)とフランチャイジー(加盟する側)という2つの立場があります。
フランチャイズという言葉には本来「人や会社に特権を与える」という意味があります。その言葉どおり、フランチャイズ契約を結ぶことでフランチャイジーはフランチャイザーから商標利用などの「特権」を与えられ共同事業を行うことができます。
ここで重要なのは、フランチャイザーとフランチャイジーはそれぞれ独立した事業主・経営体であること。共同経営を行うわけではないので、いわゆる上司と部下のような上下関係はなく、あくまで「共同事業」を行うビジネスパートナーとして対等な関係であることを認識しておいてください。
フランチャイズビジネスの要「パッケージの提供」
フランチャイズビジネスの一番のメリットともいえるのが、「パッケージの提供」です。この独自のシステムがあるからこそ、未経験からでも比較的スムーズにビジネスを行うことができるのです。
「パッケージの提供」とは、ビジネスを行ううえで必要となるノウハウのことで具体的には次のようなものがあります。
- 商標やサービスマーク、チェーン名称
- 商品(塾の場合は授業マニュアルや各種テキストなど)
- 経営ノウハウ
- 技術サポート
一から自分で独立するとなると、専門的な知識や経験を積むことから始め、ノウハウや商品作りなど全てを自分で考えて作り上げなければなりません。事業を始めるまでには膨大な時間と労力が必要となります。
その点、フランチャイズビジネスでは専門的ノウハウやマニュアルをパッケージ化し、一度に手に入れることができるので、時間と労力の短縮化が可能になり、その分を実際の事業に注力していくことができます。
これらビジネスを円滑に進めるためのパッケージを利用する対価としてフランチャイジーはフランチャイザーに「加盟金」や「ロイヤリティ」を支払うことになります。
フランチャイズビジネスでよく耳にする「加盟金」とは?
ここではフランチャイズビジネスにおける「加盟金」についてお伝えしていきます。上述したとおり、経営ノウハウなどのビジネスパッケージを利用することの対価として、フランチャイジーがフランチャイザーに支払うのが「加盟金」です。
加盟金と似た性質のものが「ロイヤリティ」になります。2つともフランチャイザーへの商標やビジネスノウハウなどの使用料として支払う性質は同じです。そのうえで、加盟金は初期コストとして最初に、ロイヤリティはランニングコストとして毎月支払うものと理解すると分かりやすいですね。
加盟金はフランチャイズビジネスを行う業種や、フランチャイザーの基準、開業コースの選択などによって大きく変わります。
フランチャイズでの塾経営は、比較的加盟金などの初期費用が抑えられるといわれており、その点も魅力のひとつです。ただ、フランチャイズ本部によってかなり金額に差が出てくるため、条件面等も考えて自分の資金力に合ったプランを選択しましょう。