フランチャイズ学習塾を開業するには?
フランチャイズで独立して学習塾を開校したい場合、どのような流れですすめていけばいいのでしょうか。
こちらでは、
- フランチャイズ学習塾を開校するまでの基本的な流れ
- フランチャイズ学習塾の1日の流れ
- フランチャイズで塾を開校するために必要な初期投資
- ターゲットとなる年齢層をはっきりさせておく
- 学習形態を明確にしておく
補習塾(学校の授業についていけるようにする)
進学塾(受験を意識し、目標の学校に合格させる)
総合塾(補習塾と進学塾の両方の役割をもつ) - 生徒の学習計画や学習の進捗状況を確認
- 問い合わせ対応(資料送付、電話)
- 面談の予定確認
- 本部とのミーティング
- 授業準備
教材、配布物の確認
講師との授業前打ち合わせ - 生徒の出迎え
明るく元気に生徒を出迎えます。 - 授業開始
机間巡視をして生徒の表情とともに学習状況の確認をします。
遅刻している生徒には保護者へ連絡します。
※S-Liveの場合:「コンピュータ学習システム」「テキスト学習」「e-Liveの指導」を、生徒に合わせて活用させます。また親御さんへ生徒の様子をLINEで伝えます。 - 生徒見送り
生徒とのコミュニケーションを積極的に取り、明るく元気に見送ります。 - 授業報告
講師の指導結果報告書のチェック
後片付け、戸締りを行って退社します。 - 物件取得費:120万円
保証金や礼金、仲介手数料など。アクセスや立地が良いほど高くなります。 - 教材費:30万円
指導教科数、レベルに合わせた教材が必要です。 - 内装工事費:100万円
一斉指導型と個別指導型でレイアウトが異なります。 - 設備費:200万円
机、椅子、パソコン・タブレット端末、ホワイトボード、セキュリティ管理システムなど - 広告宣伝費:50万円
チラシ配布、ホームページ制作、SNSなど - 初期費用
- s-Live
- 0〜90万円
- 七田チャイルド
アカデミー - 非公開
- 武田塾
- 300万円
- トライプラス
- 約480万円
- 東進衛星予備校
- 非公開
- 秀英iD予備校
- 250万円
- ヒーローズ
- 0〜297万円
- すらら
- 300万円
- エクセルシア
- 200万円
- スクールIE
- 665万円
について紹介します。ぜひ参考にしてください。
フランチャイズ学習塾を開校するまでの基本的な流れ
フランチャイズで学習塾を開校するための基本的な流れを紹介します。
①塾の理念や方向性を決める
どんな塾を開講したいのか、理念やその方向性をしっかり決めておくことが大切です。
②フランチャイズ学習塾の情報を収集
資料を請求し、候補を絞って説明会に参加します。自分が開校したい塾の理念と合うフランチャイズ学習塾を選ぶことが重要です。またサポート体制の内容も確認しましょう。
※S-Liveの場合:希望者は、モデル校の見学ができます。
③加盟したいフランチャイズを決める
加盟したいフランチャイズが見つかったら、法定開示書面を提示してもらいます。
法定開示書面とは、本部の会社概要やフランチャイズ契約書の内容をわかりやすく要約して記載した書面です。
後々トラブルにならないよう、必ず内容を確認しておきましょう。
④物件を調査して決める
開校エリアの市場調査(競合塾やターゲット層の学校の生徒数、人口増加率など)を行い、物件を決めます。
※S-Liveの場合:開校エリアや教室物件などの相談が受けられます。
⑤事業計画書の作成
事業計画書は、どのような事業戦略で塾の経営を行っていくのかのビジョンや、具体的な収支計画、返済計画などを明確にした書類です。融資が受けられるかどうかもこの事業計画書の内容で決まります。
※S-Liveの場合:必要経費や具体的な収支などの相談が受けられます。
⑥資金調達
借入をする場合は、金融機関や日本政策金融金庫などに融資の申し込みをする必要があります。
⑦FC加盟契約の締結
正式な契約となるので、契約書の内容をしっかり理解してから締結します。
⑧研修
内容は本部により大きく異なりますが、指導方法や生徒対応などの研修を受けます。
※S-Liveの場合:教室運営全般、親御さんや生徒さんへの対応、学習システムの操作方法、教育業界の知識等を習得します。
⑨開校準備
研修と並行して、教室の内装や教材・必要道具の準備をします。また生徒を獲得するための宣伝活動を進める必要もあります。
「開校時にどれだけ生徒を集められるか」は大変重要です。本部のサポートが受けられますが、その内容はフランチャイズによって異なります。
※S-Liveの場合:教室設備(内装、看板など)、チラシ・宣伝広告等、生徒募集を全面的にサポートする体制が整っています。
⑩開校
※S-Liveの場合:開校時の5日間は本部スタッフがサポートに入り一緒に運営を行います。
フランチャイズ学習塾の塾長になったら~1日の流れ
学習塾は、基本的に生徒が学校から帰ってくる夕方から始まります。 こちらでは、平日の一般的な1日のスケジュールを紹介します。
始業準備(14:00〜)
清掃及び受付準備
生徒が気持ちよく学習できる空間を作ります。パソコンが起動できるかのチェックも行います。
デスクワーク(14:30〜)
授業開始(16:30〜)
終業(22:00)
フランチャイズの塾を始める場合の初期投資っていくら?
塾を開校するのに必要な初期費用は、教室の規模や立地などで異なるため、あくまでも目安の一つですが、およそ500万円です。
【フランチャイズの塾10社の初期費用比較】